シチリアで散る愛 (新書)
内容(「BOOK」データベースより)
マクシモスに捨てられてから半年がたつというのに、カサンドラはいまだ抜け殻のような生活を送っていた。体だけの関係ではなく愛が欲しいと彼女が求めたとたん、背を向けて去っていったマクシモス。切ないほど彼を求めてしまう気持ちは、いつになったら消えるのだろう。そんなある日、彼の仇敵であるエミリオが現れ、マクシモスの妹の結婚式に、恋人同士を装って出席しようと言ってきた。カサンドラはさんざん悩んだすえ、マクシモスに会う唯一の手段であるその誘いに乗った。最後にもう一度彼に会い、思いを断ち切るために。
内容(「MARC」データベースより)
マクシモスに捨てられ半年たっても、カサンドラは抜け殻のような生活を送っていた。そんなある日、彼の仇敵エミリオが現れる。マクシモスにもう一度会って思いを断ち切るために、エミリオの誘いに乗るカサンドラだが…。
危険を愛する男たち〈3〉 (新書)
内容(「BOOK」データベースより)
ハーヴァード大学を主席で卒業し、海軍特殊部隊に所属するダリルには孤高な雰囲気が漂う。連邦情報委員会と合同の対テロ訓練が行われることになり、そのなかの一人、P・J・リチャーズの必死な姿に彼は心打たれる。いつも完璧な通称“ハーヴァード”に弱みができた。P・Jこそ最高のパートナーだ―彼女が欲しい(『誇り高き微笑』)。ネルは思いがけずクラッシュと一夜をともにした。母親がわりの女性を病気で失いかけ、落ち込んでいた彼を慰めるための同情心から…。だがその夜を境に、クラッシュはネルの前から姿を消した。一年後、ネルはテレビに映る彼を信じられない思いで見つめた。海軍大将暗殺犯?まさか(『禁断の口づけ』)。
内容(「MARC」データベースより)
ハーヴァード大学を首席で卒業し、海軍特殊部隊に所属するダリルは、連邦情報委員会と合同の対テロ訓練で出会ったP・J・リチャーズに心打たれるが…。1999年刊「誇り高き微笑」と2000年刊「禁断の口づけ」の合本。
尼僧院から来た花嫁 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
領主ニコラス・ド・レーシの胸は怒りにたぎっていた。八つ裂きにしても飽き足らない恨みのあるヘクサム男爵をあろうことか妹の夫に先に討ち取られてしまい、憎しみのはけ口がない。悶々としていたある日、国王から急使が遣わされた。ヘクサムの唯一の後継者である彼の姪ジリアンを妻にせよという。なんという幸運!憎い男の血を引く者がまだ残っていたのだ!ニコラスは時をおかず、娘が長く暮らしていた尼僧院を訪れ、復讐の夢想にゆがんだ笑みを浮かべつつ、花嫁を城へ連れ帰った。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
シモンズ,デボラ
中世を舞台にした物語と、社交界が華やかなイギリス摂政時代の物語を描き分ける。米オハイオ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
十七歳の花嫁 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
父を訪ねてきたニックに会ったとき、リーはひと目で恋をした。こんなすてきな人のためなら死んでもいいとさえ父に言い、十七歳のリーはニックと結婚式を挙げた。だが、結婚初夜からずっと彼はリーに指一本触れようとしない。もう五年も、リーは砂を噛むような空疎な日々を送ってきた。ニックと別れる決心を固めた矢先、彼女は恐ろしい事実を知る。父がニックの家族の重大な秘密を握り、脅迫して、彼に結婚を承諾させたのだという。夫は、別れたくても私と別れるわけにはいかないのだ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
グレアム,リン
北アイルランド出身。ロマンス作家の中でトップクラスの人気を誇る。大学で法律を学んでいた十八歳のとき結婚。この結婚は一度破綻したが、数年後、同じ男性と恋に落ちて再婚という経歴の持ち主。スリランカからの養子を含めた五人の子供を育てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
華麗なる憂鬱 (新書)
内容(「BOOK」データベースより)
シドニーの有力な複合企業「ベニーニ・サンタンジェロ」は、四十年前にイタリアから渡ってきた二人の若者が興した会社だ。二つの家の結びつきは固く、家族と言ってもいいほどで、近く両家の娘と息子、アイシャとカルロが結婚することになった。子供のころからカルロに恋心をいだいていたアイシャは、当然、幸福の絶頂にあるはずなのに、彼女の心は晴れず、カルロの愛を確信できない。この結婚は会社を強化発展させるためのものだし、カルロの気持ちは今も、結婚後すぐに世を去った前妻にあるからだ。それでもアイシャはいい妻になろうと決心していた。ところが行く先々で出会う妖艶な女性がカルロとの仲をほのめかし、アイシャの憂鬱は深くなるばかりだった…。
内容(「MARC」データベースより)
シドニーの有力な複合企業ベニーニ・サンタンジェロは40年前にイタリアから渡ってきた二人の若者が興した会社だ。二つの家の結びつきは固く、近く両家の娘と息子、アイシャとカルロが結婚することに…。2000年刊の再刊。
ふたたび熱く (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
「今どき一度もベットを共にしないで結婚を決めるなんて」マギーは自宅で開いたギャリーとの婚約披露の仮装パーティで、親友にそう言われ、心が揺れた。シャンパンと仮装のせいで大胆になっていたマギーは、オペラ座の怪人に扮したギャリーが姿を現すと、クローゼットの中に誘い、自ら唇を重ねて抱きついた。意外にも彼は情熱的で、いつしか二人は激しく求め合う。ところが、マギーが身繕いを終えて部屋に戻ったとき、ギャリーとまったく同じ仮装の怪人がもうひとりいた!さっきまで一緒にいたのは、どっちなの―。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
リー,ジョー
20世紀フォックス社、CBSやNBCなどの米テレビネットワーク局で働き、脚本家としても50本以上の作品にかかわってきた。映画やテレビドラマの仕事のかたわら書いた初めてのロマンス小説がロマンティック・タイムズ誌のベスト・ファースト・ブック部門に入賞。キャリアを変更して小説家となった。講演活動や創作指導なども行っている。アメリカ、ラスベガス近郊に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ささやかな背徳 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
ある日突然、カロラインのもとに結婚話が舞い込んだ。悪名高いラザフォード伯爵が妻を探しているという。聞けば、彼は余命いくばくもなく、すぐに跡継ぎが欲しいらしい。何より金が必要なカロラインは、一も二もなく立候補した。相手が希代の放蕩者でも、結核に苦しむ弟のためなら、どんなひどい扱いを受けても我慢するつもりだった。だが、面接と称する場で初めて顔を合わせたとき、伯爵のあからさまな質問と執拗な視線に、カロラインは心底当惑した。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ネイヴィン,ジャクリーン
心理学者として個人の診療所を開くかたわら、ヒストリカル・ロマンスの作家として作品を次々に世に送り出している。米メリーランド州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レディの条件 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
父の名代としてニール卿の結婚式に出向いたガレスはその道中、正体の知れぬ賊の一団の襲撃を受け、傷を負う。ようやくニール卿の城に到着すると、彼は何者かに殺されていた。どういうことだ?犯人を突きとめなければ。そう決意したものの、傷のせいで昏睡状態に陥り、地元の金細工師の家で看護を受ける身となる。世話をしてくれたのは、金細工師の孫娘アリ。死んだニール卿の花嫁となるはずだった美しい娘だ。一度目の結婚で煮え湯を飲まされたガレスは、美女には懲りていた。この娘も亡き妻と同じで、美貌を武器にのし上がろうとしたのか。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
バークレー,スザーン
1992年に北米デビューを飾り、以後、連作『愛のサマーヴィル』及び『サザーランドの騎士』の作品の数々で、トップ作家に躍り出た。1999年他界(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秘密の恋人 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
黒いドレスを着て、ファッションショーの舞台を歩くエボニー。最前列で彼女を見守るアランは心の中でつぶやいた。彼女は魔女だ。次々と男の心を引きつけては捨てていく。それがわかっていながら、エボニーの罠に落ち、後見人という立場も忘れて、一線を越えてしまった。あれは、エボニーの二十一歳の誕生日の夜だった。目の前で誘うように裸になって、彼女はプールに飛び込んだ。あの状況では誰だって彼女を抱かずにはいられなかったはず…。そして一年以上たった今も、ふたりの関係は密かに続いている。社会的に容認されるものではないと思いつつ、断ち切れずに。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
リー,ミランダ
オーストラリアの田舎町に生まれ育つ。全寮制の学校を出てクラシック音楽の勉強をしたのち、シドニーに移った。幸せな結婚をして三人の娘に恵まれたが、家にいて家事をこなす合間に小説を書き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
十七歳の花嫁 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
父を訪ねてきたニックに会ったとき、リーはひと目で恋をした。こんなすてきな人のためなら死んでもいいとさえ父に言い、十七歳のリーはニックと結婚式を挙げた。だが、結婚初夜からずっと彼はリーに指一本触れようとしない。もう五年も、リーは砂を噛むような空疎な日々を送ってきた。ニックと別れる決心を固めた矢先、彼女は恐ろしい事実を知る。父がニックの家族の重大な秘密を握り、脅迫して、彼に結婚を承諾させたのだという。夫は、別れたくても私と別れるわけにはいかないのだ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
グレアム,リン
北アイルランド出身。ロマンス作家の中でトップクラスの人気を誇る。大学で法律を学んでいた十八歳のとき結婚。この結婚は一度破綻したが、数年後、同じ男性と恋に落ちて再婚という経歴の持ち主。スリランカからの養子を含めた五人の子供を育てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)